つれづれの日記

【子供の非認知能力・創造力を鍛える】パターンブロックの使い方

 

みなさん、こんにちは。長介です。

ところで、皆さんがこれまで歩んでこられた人生で、「想像力・創造力」が重要となった局面はありましたか?

おそらく、多くの方が、その必要性を感じたことがあるでしょう。

創りたい長介
創りたい長介
わたし、創造力はいつでもどこでも重要だと思っています:)

 

その「想像力・創造力」は、進化し続ける”AI”も苦手といわれている領域。だからこそ、AIが進化した今後の社会でも、想像力や創造力は依然と重要視されることでしょう。

ただ、その領域においてもAIの進歩がみられるようです。だとするならば、我々も、そして次世代を担う子供も、より高いレベルの創造性が求められる――そんな時代に生きるのかもしれません。

さて、そのような、時代の変化や、非認知能力への意識向上もあいまってか、「想像力・創造力」は、「伸ばしてあげたい子供の能力」にしばしばランクインしています。

しかしながら、その想像力・創造力に寄与しそうな絵画・工作系の習い事は、「親が子供に習わせたい習い事ランキング」の上位に入りません。限られた時間や予算のなか、他に優先したい習い事があるのが理由でしょうか。その理由は、私もよく理解できます。

とはいえ、創造力を鍛えることの重要性は変わりません。

それならばと、今回は、家庭でできる、想像力・創造力トレーニングについて考えてみたいと思います。

・・・早く走りたかったら走る練習をする。記憶力を伸ばしたかったら、記憶のトレーニングをする。創造力を伸ばしたかったら、創る。

ということで、今回は、子供も気に入っている「パターンブロック」で、「自由に創造してください」というお題の知育模様をお伝えしたいと思います。

知育活動に熱心な、皆さまの一助となれば幸いです。

 どのような提示が創造力を鍛えるのか

「見たものを創る」ことは、これまでも多く取り組んできました。「パターンブロック」や「ニキーチンの積み木」、くもんの「図形キューブ」を使い、また、パターンカードの提示によって行ってきました。

【2歳・3歳児向けパズル】おすすめは「パターンブロック」パターンブロックは、米国の数学教師団体が開発し、米国の授業で導入されている教具です。また、2歳から3歳ごろの幼児にとっては、遊びながら図形に慣れ親しむことができます。まさしく、知育におススメのパズル(玩具)です。...

今回は、その「見たものを創る」のではなく、パターンブロックを使って好きなように創る、「自由な創作」を促したいと思います。

ただし、自由といっても完全なる自由というわけではなく、知育に繋がって欲しいわけです。そのため、想像力・創造力の向上に効くには、どのような提示が良いのかを探るべく、ひとまず次のような方法を検証してみました。

 

① 創作テーマも、創作の方法も本人任せの提示

たとえば、「夏って聞いて、思いついたものを創って」という提示を行いました。

そして、できたものが、こちら。

子供がパターンブロックでつくった「ひまわり」「ひまわり」

やけに上手で、作る時も迷い無し。もしかしたら、どこかで似たようなパターンを見たことがあるのかもしれません。いずれにせよ、ゼロから、他の人が認識できる形を創ることができました。

 

② 創作テーマを伝え、その創作方法は本人任せの提示

次に、「花火から出るものを創ってみよう」と、花火のイラストが描いてある紙を提示してみました。

表現したいことは良くわかります。ダイナミックにつくりました。

 

③ 「パターンカード形式」で、枠に収まるような創作の提示。

最後に、問題集に掲載されているような、パターンカード(枠付き)を提示してみました。

上手だとは思いますが、上記①・②の提示方法でみられたような、創造性は発揮できていないように思います。それは、そもそもの主旨が違うからでしょう。

やはり、「枠にはめる」「正解を創る」というルールがちらつくと、反して創造性が引っ込んでゆくような印象があります。

つまり、想像力・創造力を鍛えるためには程よい自由が必要

上記のことから、想像性・創造性を高めるための知育活動としては、上記①・②のように、お題だけを決め、そのやり方は自由とするような提示が良いと判断しました。

見えないものを見ようとして(想像して)、それを形にする(創造する)類のトレーニングが、想像力・創造力を刺激するのでしょう。

これまで、「思考系」の知育玩具を触ってきたわが子。パターンブロックもそうですが、比較的、正解させることを重視したトレーニングを重ねてきました。それは、とても重要なことだと思うので、今後も継続してゆきます。

しかし、子供たちが生きる時代は、誰も経験したことない、先が分からない時代。

そのような時代に、子供がより良く活きるためには、先々をイメージし、見えない選択肢に気づいたり、選択肢を創れる力が必要なのかもしれません。

そのために重要な、非認知能力のひとつ「想像力・創造力」を、これから注視していこうと考えています。

皆さまは、想像力・創造力について、どのように考えますか。まだまだ、先は長いし見えない知育活動。一緒に頑張ってゆければ幸いです。

本記事が、知育活動の参考となりますように。

 

【想像力・創造力を鍛えるための知育玩具について纏めています】

子供の非認知能力を鍛える!「想像力・直感力」向上に効く玩具6選想像力、直感力、創造力などの非認知能力は、今後のAI社会でますます重要視され、子供本人にとって、代えがたい能力となるでしょう。そして、忙しい家庭の中で、この想像力を鍛えるために、「想像させる」ことを促す玩具をご紹介。右脳優位とされる幼児期に、多角的に、存分に右脳を刺激し、想像力を育んであげたいものです。...

 

本記事で使用したテンプレートをアップしました

良かったらダウンロードしてお使いください。


本記事で使用したパターンブロック用テンプレート

ABOUT ME
アバター
長介(ちょうすけ)
教育企業、外資系企業、サラリーマン、個人事業主を経験。子育てで消耗中、でも頑張れる。とにかく時間が欲しい。
こちらの記事はいかがでしょう